アクチュエータ
リニア回転アクチュエータ

角型アクチュエータに回転モータを内蔵し、2つの動作を1台にまとめたアクチュエータ
シンプルな構成でピック&プレイス時のワーク角度補正などを実現できます。
リニア回転アクチュエータとは?
リニア回転アクチュエータは、角型アクチュエータ に 更に回転モータを内蔵したロッド動作アクチュエータです。
ユーザー側で面倒な ガイドやエンコーダの取付け、可動子(コイル)へのケーブル接続などが不要なため、ドライバと接続すればすぐに動作できます。
オプションでエンコーダ分解能変更,バネ/真空配管の内蔵などが可能です。
制御にはリニアと回転の2軸が必要です。
Accelnet Plusシリーズには、1台で2軸を制御可能なドライバもあります。
リニア回転アクチュエータの構造概略

アクチュエータ制御におすすめのドライバは?
一般にはDC電源入力で位置フィードバック可能な下記のPWMサーボドライバを推奨します。
特殊用途の場合はご相談ください。
標準ドライバ (Accelnet)
エンコーダやレゾルバにより位置フィードバック可能なAccelnet(アクセルネット)を推奨します。
電流分解能:12bitで、動作プログラムも可能な標準ドライバです。
シリアル通信 および CAN通信(CANopen)に対応しています。
高性能ドライバ (Accelnet Plus)
Accelnetの上位機種、Accelnet Plus(アクセルネットプラス)を推奨します。
電流分解能:16bitで、アブソリュートエンコーダにも対応しています。
シリアル通信 および CAN通信(CANopen)だけでなく、EtheCAT通信(CoE)対応モデルもあります。
2軸モデルや STO(Safe Torque Off)対応モデルもあります。
製品
-
LCR13
13mm厚の直動+回転アクチュエータ。狭い場所やマルチヘッドに
-
LCR16
16mm厚の直動+回転アクチュエータ。狭い場所やマルチヘッドに
-
LCR20
20mm厚の直動+回転アクチュエータ。狭い場所やマルチヘッドに
-
LAR35
35mm厚の直動+回転アクチュエータ。コンパクトモデル
-
LAR55
55mm厚の直動+回転アクチュエータ。ネジ締めその他汎用に
-
LAR95
高推力の直動+回転アクチュエータ。
-
LAR300
高推力の直動+回転アクチュエータ。
-
LBR40
リニア推力や回転トルクを高めた40mm厚の直動+回転アクチュエータ。
-
CBR100
円筒型の高推力リニア回転アクチュエータで IP67にも対応可