未経験から学び、今では大きな案件も

営業(新潟営業所)営業部門

2021年入社

現在の仕事内容

あの建物にも、青山特殊鋼

鉄骨造の建築物に使われる「柱脚(ちゅうきゃく)」の販売と、同製品が使用される建設現場の施工管理を行なっています。営業エリアは新潟県内全域で、製品が使用される現場で施工打合せをしたり、建築士の方々に製品をご提案するために設計事務所を訪問したり、お客様への丁寧な対応を心掛けています。
本社・北陸・名古屋の担当社員と集まって、各地域の市況や業界のトレンドなどを共有することもあります。私たちがご提案する製品は、一度は聞いたことがある有名企業の工場やスーパー、商業施設など、日常に溶け込んでいる建物にも欠かせないものであり、完成した建物を見た時には達成感を得ます。

入社の決め手

「業種の将来性・会社の歴史・業績・雰囲気」です

私は「ずっと勤めていける会社」を念頭に置き、転職活動をしていました。その軸をもとに青山特殊鋼への入社を考えた時、「今後も求められ続ける業界」「会社の歴史」「業績」など多くの点に魅力を感じ、入社を決めました。
面接時から様々な部署の方と接して感じたのは、「落ち着いた雰囲気の会社」ということです。業務内容にも関係していると思いますが、忙しい様子はなく、堅実に仕事に取り組む雰囲気が印象に残りました。電話や対面で話す際も物腰のやわらかい社員の方が多く、そのおかげもあり、社内に馴染むまで時間はかかりませんでした。

仕事の中で成長を感じた出来事

自ら学んで得られた達成感は一生もの

前職が建築関係とは無縁の業種だったため、「建物はどうやって建つのか」「販売する製品が建物のどこに使われて、どんな効果があるのか」を覚えることから始まりました。現場ではたくさんの業界用語が飛び交うため、知識を習得するまでは苦労しました。わからない用語が出た時はすぐにメモをとり、メーカーや先輩に確認して「わからない」をひとつずつ減らしていきました。
その結果、少しずつ現場の方とスムーズに話ができるようになり、現場監督が不在でも比較的大きな規模の物件でも、自身が各業者と直接やり取りを重ねながら、工事を無事に完了させられるようになった時には、少し成長したなと感じました。

これから挑戦したいことや目標

さらに知識を深めていく

最近取得した「2級建築施工管理技士」の上位版となる「1級建築施工管理技士」の資格取得を当面の目標としています。さらに、社内外の研修や資格試験など、現在の業務とはつながりがなくても特殊鋼の知識に触れる機会が多くあります。
自身の営業所内でも売上の大部分は特殊鋼製品であることからも、ゆくゆくは会社の根幹である特殊鋼業務に携われるよう知見を広げていきたいと考えています。建築関係のさらなる知識醸成を図り、現状からの拡販を目指していきます。

営業の社員インタビュー