営業

業務内容
お客様と仕入先様との仲介役として、納期や数量の調整・管理、提案活動等を行い、売上を確保するのが主な業務です。
既存のお客様への定期的なアプローチの中で新しい引き合いを頂いたり、新規のお客様からの問い合わせに対応し売上目標達成を目指します。

活かせるスキル
コミュニケーション能力
お客様の声を直接聞くのは営業だけなので、要求事項を的確に引き出す情報収集力が必要です。社内での密な連携にも不可欠で、分かりやすく伝え、相手の言葉をくみ取る力が必要です。
調整力
お客様と仕入先様の間に入り、双方の要求を満たすための方法・手段を模索します。実行する上でのポイントや課題を取りまとめ、様々な調整を実直に行っていく必要があります。
課題発見・解決力
お客様は何に困っているのか?どうしたら解決できるのか?その答えを自身で調べたり、時には社内メンバーと相談して解決策を見つけます。これこそ、青山特殊鋼の営業の見せ場です。
責任感
納品完了後もトラブル対応が生じることがあるため、最後までフォローが必要です。責任感を持って、仕事をやり遂げる力が求められます。
業務の流れ

お客様の課題をヒアリング
お客様の課題を知ることから始まります。既存製品の物量動向・組入量調整や品質改善、新商品に使用する素材の検討など、課題はお客様によって様々。ヒアリングを通じて課題を明確にし、解決への道筋を考えていきます。

仕入先様へコンタクト
ヒアリングを受けて、付き合いのある仕入先様へコンタクト。スペックや製造条件を確認し、お客様の課題を解決できそうか検討します。解決に繋がりそうであれば、仕入先様へ見積りを依頼します。
静岡支店には加工品工場・熱処理工場を併設しているため、自社で製作を検討することもあります。

お客様へ提案
再度お客様の元を訪問。お客様の課題をどのように解決し、どんな効果をもたらすかを、見積りと共に提案します。

受発注、納品
受注が確定すると、お客様・仕入先様との間に入り、数量やスケジュールの調整を行います。社内メンバーと協力の元、無事に納品できるようデリバリー対応を行っています。

お客様への定期訪問
提案した製品やサービスはお客様の期待通りであったか?問題点や新たな課題は無いか?常に変わり続けるニーズを捉え続ける事が大切であり、お客様との関係構築があってこそ定期的な訪問・営業活動に繋がります。
営業の働き方(一例)

60年以上の取引がある企業から、誰もが知る大手企業まで、幅広いお客様とお付き合いしています。
お客様のニーズに応えながら、営業目標を達成するべく、同期と切磋琢磨しながら働くことに、やりがいを感じます。
ある1日のスケジュール
今日の予定・明日以降の大まかな予定と、タスクの優先順位を確認。
午前中のweb打合せに使う資料の作成。コロナ禍を経て、web打合せの頻度が増えたように思います。
自動車関係の部品を作る大手企業様との定例打合せ。当社で納入している材料の組入量を決めます。現有の材料在庫や仕掛、自動車の車種や生産動向など、密な情報交換を元に数字を決めていきます。
新聞を読んだり、同じ商材を扱う社内メンバーと情報交換。横のつながりが新たな発見を生むこともしばしば。
午後のアポイントのために移動。移動途中に今日は何を食べようか考えるのも、営業の楽しみです…。
「定期的に納入している材料で気になる点がある」と申入れがあり訪問。お客様の工場内で現物を見ながら意見交換し、仕入先様にも展開。取り決め事や、お客様の最新の動向も確認。
お客様・仕入先様・当社とそれぞれ確認すべき事とスケジュールを取りまとめたら、打合せ終了。期日までに確認事項を回答することとして、本日は外出先より直帰。

静岡県内のお客様を主に担当しています。既存のお客様と少しずつ信頼関係を築いたことで、困りごとなどの相談をいただけたときに、やりがいを感じます。
新しい商材の知識を得て、新規顧客の開拓も可能です。お客様からダイレクトに感謝の言葉をいただけるため、達成感を感じやすいです。
ある1日のスケジュール
前日に送った発注への返信など、社内外からの連絡をチェック。対応の優先順位を考えながら確認します。
午前中に1~2社くらいを目安に訪問します。新規の話がなくても、生産計画や設備計画などの顧客情報を、逐一把握しておくことが重要になります。
在社している時には同僚と会社近くのお店で食事をします。
外出時はお客様先近くのお店で昼食をとるため、気になっているラーメン屋に行くことが多いです。
午後もお客様の元へ訪問することがあります。上司やメーカーと同行することもあります。
在社中にメールの確認、見積作成などの業務を行います。また、翌日以降のスケジュールの確認、アポイントの申し入れも必要となります。
必要に応じて残業があります。見積回答や発注業務など、提出期限が設けられており、当日中に終わらせなければいけない業務があれば残業をしてから退社します。